fc2ブログ

デング熱

どーも、ヤナギの芽です

最近、蚊による伝染病が話題となっています

そうです、デング熱です


私たちにとってみればついに来たかという感じです

私たちが所属する日本ペストコントロール協会の勉強会では

5年以上前から騒がれていました

そのときは台湾でパンデミックが起こったときの資料などをもとに

日本へいつ上陸してもおかしくないので知識を付け、対応できるように

とのことでした


毎年毎年、今年は大丈夫だった、来年はどうなんだ・・・

と思っていましたが、ついに流行し始めました


この病気はもともとネッタイシマカという蚊による媒介で

ひろがる病気なのですが、日本ではヒトスジシマカが媒介して

人に感染するようですね

このヒトスジシマカは北海道と東北の一部を除いた

日本全域で生息している蚊で防除はかなり難しいと思われます


ちょっとした水たまりでも卵を産み付けて、ボウフラを湧かせて

繁殖が可能なんですね

植木鉢の水を受けるお皿とか、ゴムタイヤの中に溜まる水、

などなどなど・・・・

どこでも繁殖するわけです

そして卵のまま越冬して春に水を得ればボウフラとなります

そう考えると水が溜まる場所さえあれば繁殖できるんです

台湾では水の溜まる物を野外に放置するのは条例等で

禁止しているくらいです


ヒトスジシマカを環境的に防除するには、水を溜める場所を作らない

ということになるんですね

これ、実際にやるとかなり大変です


また、ヒトスジシマカは生まれた場所から約50mくらいが

生活圏となるので自分の家を頑張って防除してもお隣や

またそのお隣のお宅からやってくることもあります


それに、トラックや貨物列車などの物流にまぎれて

他の地域に飛散するなども考えられる訳です


なので、防除するのは困難極まるんです


だから、刺されないようにする方がいいんですね

虫除けスプレー・網戸・蚊取り線香・蚊帳です

なんともレトロな臭いがしますがこれが一番の感染予防です

また、デング熱は今のところ人から人に感染しません

キャリアの人の血を吸った蚊がそのまま他の人を刺して感染する

経路をとるんですね



デング熱は刺されてウイルスキャリアになっても無症状の人もいるため

海外などでウイルスをもらった人が帰国し、

不特定多数の多くの人が集まるイベントなどに参加、蚊に刺される、

その蚊が他の人を刺す、違う蚊がその人を刺し・そして隣の人を・・・・

という連鎖の中で流行したと思われます

デングウイルスは蚊の子供(卵・ボウフラ)に受け継がれません

発症して克服した人の体からもウイルスは消えます

だから流行は今年いっぱいで終わるはずです

けれど、来年ももしかしたら上記のような経路で流行するかもしれません


デング熱は罹る回数が増えるごとに重篤化するリスクもあがる怖い病気です

デング出血熱と呼ばれる重篤症状は致死率もあります

むやみやたらに怖いと騒ぐのはいけませんが、

楽観視するのもいただけません

デング熱の蚊だけではなくネズミ・ダニ・ハエなど他の害獣・害虫も

レプトスピラ症・ライム病・ウエストナイル熱・重症熱性血小板減少症候群

・・・・などなど

おっかない病気を持ち合わせており、いつ流行してもおかしくありません

私たちも微力ではありますが、害虫・害獣駆除のプロとして

駆除や衛生管理の徹底はもちろんのこと

お客様への注意喚起や対策指導が出来るよう

今後の動向を注視しながら、より精度の高い知識を

身につけていきたいと思う次第です

















株式会社ネオ リンク
株式会社ネオ

ハクビシン・アライグマ・ネズミなどの害獣駆除に自信あり!
徹底駆除ならネオにお任せ!

プロフィール

やなぎの芽

Author:やなぎの芽
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR