遅まきながらの賀正
どーも、ヤナギの芽です
おめでとうございます
なんやかんやであっという間に2017年を迎えてしまいました
いまはもう1月の中旬
昨年中は多くのお客様にご愛顧いただき、慌ただしい年の暮れを
過ごさせていただきました
新年になっても、引き続きご用命を頂けております
あっという間と感じさせていただけたのは、一重にお客様のおかげです
感謝しかありません
おめでとうございますと共に、ありがとうございますとお伝えしたいと思います
今年の抱負の前になんですが、
弊社に昨年中、10代のバイト君が入社しまして
30歳後半だった弊社の平均年齢をグッと下げて貰えました
何しろ弊社は少数精鋭、小回りと経験と技術が売りでここまで来ました
この業界は虫やら害獣やらと対峙することは当たり前で、
また正直綺麗な仕事では無く、体力も必要な肉体労働
お客様とのコミュニケーション能力も必要です
業務を細分化して、営業と施工を分けるということも出来ますが
それでも動物の生態や建築物の構造、殺虫剤の種類や効能などの
基本的な知識は共有しなければなりません
ようは、ひとりで何でもこなせるようにならないといけないし、
世間で気持ち悪くて汚いとされる仕事もこなしながら、
夏は暑く、冬は寒いところでヘトヘトになるまで肉体を
酷使することも当たり前な仕事です
それに、高所作業や殺虫剤などの毒物を扱う危険もつきまとう
その分、多少は他の業種よりお給金は良いのですが、
なにしろ若い子が育たない
そりゃ、綺麗でスマートで華々しいお仕事に就けるんなら
そっちの方が良いに決まってますね
ですから、離職率が高いんです
若いうちからこの仕事で一生喰っていくと決めかねるのはよく分かります
書いていて、ヤナギも今まで良くやってきたな~って思ってました
ですから、自然とふるいに掛けられた精鋭(ちょっと変わり者)が
弊社に残ってしまうわけです
新しい新卒の子を取っても大半以上がやめてしまうので
最近は人員募集すらしておりませんでした
そうなるとまたロートルだらけになり、事務所に加齢臭が
漂うことにになっていく
それでもお仕事はきっちりこなせていましたので、これでもいいかと
思っていたのですが、何せ中年おっさんの集まり
会社の健康診断では血圧だのコレステロールだのの数値に戦々恐々とし、
膝が痛い、腰が痛いと己の体の愚痴をこぼしながら、
仲間で酒を煽れば、薄毛や人間ドックの話題で大いに盛り上がる
あと10年もしたら介護の話で盛り上がりそうな雰囲気
これでは、近い将来良いサービスをお客様に提供できなくなるかも・・・
そんな時に、ひょんな事でうちの従業員の知り合いの若い子が
手伝い見習いで入ってきました
10代のジャニーズ系の子です
最初はどうせすぐに辞めるんだろ~な~っと思っておりました
が、なんと1年近くも頑張り続けております
勤務態度も良く、お客様から可愛がられていて、
汚い仕事も率先して行っており、弊社のホープに成りつつあります
そして何より話題が若い
中年おじさんの話と言ったら病気に税金、保険に3大疾病特約を付けるべきかとか
禁煙をしたいとか出来ないとか安いスナックや居酒屋情報交換でしたが、
音楽やバイクの流行、免許を取りたい、ラーメンがどこそこが旨いなど
若者特有の会話を聞かされ、私の意識も少し若返りつつあります
いつまで続くなど心配していたのですが、よく考えたら
私らの方こそ、いつまで元気に働けるか分からないんですね
そう思うと、若手を育ててこなかったことに大いなる後悔をしています
盛者必衰の理、色即是空
形ある物は全て変化し、時の流れは止められない
また、今は栄えていても必ずや衰えゆく己の心身
会社は人、人材は宝とはまさにその通りです
育たないからこそ、育てる努力をしなければならなかったのに
目を背けて、己を過信していたことを反省しています
今年の抱負に戻りますが、
人材育成、弊社が持てる技術の継承
そして、フレッシュで爽やかで若さあふれるサービスを
お客様に提供する
一朝一夕で人は育ちませんので
中長期的な視野で人員の取得と育成に取り組み
その最初の一歩を今年より踏み出そうと思っております
けれど、我らロートル中年精鋭軍団も捨てた物ではありません
成人病、薄毛、しわたるみと共に培った経験と技術で
より一層のサービス向上を怠らず、若者と共に邁進していく所存です
長くなってしまいましたが、今年の抱負を胸に
皆様が健康でご多幸ある1年であるよう祈らせていただきます
2017年も何卒、よろしくお願い申し上げます
おめでとうございます
なんやかんやであっという間に2017年を迎えてしまいました
いまはもう1月の中旬
昨年中は多くのお客様にご愛顧いただき、慌ただしい年の暮れを
過ごさせていただきました
新年になっても、引き続きご用命を頂けております
あっという間と感じさせていただけたのは、一重にお客様のおかげです
感謝しかありません
おめでとうございますと共に、ありがとうございますとお伝えしたいと思います
今年の抱負の前になんですが、
弊社に昨年中、10代のバイト君が入社しまして
30歳後半だった弊社の平均年齢をグッと下げて貰えました
何しろ弊社は少数精鋭、小回りと経験と技術が売りでここまで来ました
この業界は虫やら害獣やらと対峙することは当たり前で、
また正直綺麗な仕事では無く、体力も必要な肉体労働
お客様とのコミュニケーション能力も必要です
業務を細分化して、営業と施工を分けるということも出来ますが
それでも動物の生態や建築物の構造、殺虫剤の種類や効能などの
基本的な知識は共有しなければなりません
ようは、ひとりで何でもこなせるようにならないといけないし、
世間で気持ち悪くて汚いとされる仕事もこなしながら、
夏は暑く、冬は寒いところでヘトヘトになるまで肉体を
酷使することも当たり前な仕事です
それに、高所作業や殺虫剤などの毒物を扱う危険もつきまとう
その分、多少は他の業種よりお給金は良いのですが、
なにしろ若い子が育たない
そりゃ、綺麗でスマートで華々しいお仕事に就けるんなら
そっちの方が良いに決まってますね
ですから、離職率が高いんです
若いうちからこの仕事で一生喰っていくと決めかねるのはよく分かります
書いていて、ヤナギも今まで良くやってきたな~って思ってました
ですから、自然とふるいに掛けられた精鋭(ちょっと変わり者)が
弊社に残ってしまうわけです
新しい新卒の子を取っても大半以上がやめてしまうので
最近は人員募集すらしておりませんでした
そうなるとまたロートルだらけになり、事務所に加齢臭が
漂うことにになっていく
それでもお仕事はきっちりこなせていましたので、これでもいいかと
思っていたのですが、何せ中年おっさんの集まり
会社の健康診断では血圧だのコレステロールだのの数値に戦々恐々とし、
膝が痛い、腰が痛いと己の体の愚痴をこぼしながら、
仲間で酒を煽れば、薄毛や人間ドックの話題で大いに盛り上がる
あと10年もしたら介護の話で盛り上がりそうな雰囲気
これでは、近い将来良いサービスをお客様に提供できなくなるかも・・・
そんな時に、ひょんな事でうちの従業員の知り合いの若い子が
手伝い見習いで入ってきました
10代のジャニーズ系の子です
最初はどうせすぐに辞めるんだろ~な~っと思っておりました
が、なんと1年近くも頑張り続けております
勤務態度も良く、お客様から可愛がられていて、
汚い仕事も率先して行っており、弊社のホープに成りつつあります
そして何より話題が若い
中年おじさんの話と言ったら病気に税金、保険に3大疾病特約を付けるべきかとか
禁煙をしたいとか出来ないとか安いスナックや居酒屋情報交換でしたが、
音楽やバイクの流行、免許を取りたい、ラーメンがどこそこが旨いなど
若者特有の会話を聞かされ、私の意識も少し若返りつつあります
いつまで続くなど心配していたのですが、よく考えたら
私らの方こそ、いつまで元気に働けるか分からないんですね
そう思うと、若手を育ててこなかったことに大いなる後悔をしています
盛者必衰の理、色即是空
形ある物は全て変化し、時の流れは止められない
また、今は栄えていても必ずや衰えゆく己の心身
会社は人、人材は宝とはまさにその通りです
育たないからこそ、育てる努力をしなければならなかったのに
目を背けて、己を過信していたことを反省しています
今年の抱負に戻りますが、
人材育成、弊社が持てる技術の継承
そして、フレッシュで爽やかで若さあふれるサービスを
お客様に提供する
一朝一夕で人は育ちませんので
中長期的な視野で人員の取得と育成に取り組み
その最初の一歩を今年より踏み出そうと思っております
けれど、我らロートル中年精鋭軍団も捨てた物ではありません
成人病、薄毛、しわたるみと共に培った経験と技術で
より一層のサービス向上を怠らず、若者と共に邁進していく所存です
長くなってしまいましたが、今年の抱負を胸に
皆様が健康でご多幸ある1年であるよう祈らせていただきます
2017年も何卒、よろしくお願い申し上げます