fc2ブログ

ハクビシンなのか?ネズミなのか?

どーも、ヤナギの芽です


お客様が弊社に調査依頼をなさるとき

そのきっかけ・理由として

「天井裏から動物の足音がする」

とおっしゃる方が大半を占めます

害獣被害でお困りの方にとって

これが一番始めに気付く異変であることが

多いと思われます


それがネズミなのか?ハクビシンなのか?

これを人の耳で判断するのはかなり難しいんですね


いやいや、判断つくだろ?大きさが全然違うじゃない?

って思われる方も多いでしょう

たしかに住宅で出ているネズミはクマネズミというタイプの

割かし小さめなネズミで体長は大きくて20cm、

体重は重くても500g程です

ハクビシンは体長は60cm以上、重さも大体6~8kg

体重だけで見てみればネズミの12~18倍

ハクビシンとネズミを間違えることはなさそうに思えます

しかし、現にハクビシンがいると調査依頼されたお宅で

天井裏を調べるとネズミの形跡しか無かったり、

逆にネズミがうるさくて困ってると調査を承ったのに

見てみるとハクビシンの糞や足跡が見つかることがあります

こういうことは珍しくありません

10件中、1件くらいの割合で

お客様が思っていた害獣と

違う害獣が発生していることがあります

ようはお客様の聞き間違えということになります


はっ?そんなの間違えるのなんて

相当、耳が遠いお年寄りだけなんじゃないの?

って思われる方もいるかもしれません

いいえ、違います

若くて健康で元気ハツラツな耳の良いご主人様、奥様でも

間違えちゃうときは間違えちゃいます


なんで、間違えちゃったのかな・・・

へたすりゃ、20倍近く重さが違う動物なのに・・・

耳が悪くなってしまったのかな・・・

いいえ、耳は悪くなっておりません

間違えちゃったとしても、悩む必要はありません

その理由として、天井裏から聞こえる音の大小は

建物の構造の違いなどが大きく関係していると

ヤナギは思っております


例えば、洋室と和室の天井構造の違いです

洋室の場合、天井の材質が石膏ボードや

厚めの木板などで作られています

洋室の大半を占める石膏ボード天井の場合

石膏ボードを天井に打ち付けるため、

3×4cmの垂木木材を部屋の縦横に橋のように渡して

キッチリと下地を固める必要があります

でないと、そこそこ重さのある石膏ボードを支えられません

石膏ボードの厚みはだいたい約1cmあり、畳1畳分の面積で

重さが2~3kgくらいになるんです

それを下から釘などで貼り付ける訳ですから、

かなり強固な下地が必要なんですね

その分、気密もいいですし断熱性も高いんです


逆に和室の天井は薄い木板で出来ています

厚さは2~3mm程度、重さも石膏ボードの半分にも

満たないものです

その木板を組ながら部屋の端から端に渡し、

天井裏の太い柱に垂木を打って、所どころを吊るように

固定して支えています

もちろん、洋室のように下地の材木は入れますが

洋室に比べて圧倒的に下地は少ないんです

気密や断熱性も洋室に比べると劣ります

よく言えば通気性がいいので湿気は溜まりません


この差が音の差に繋がるわけです

和室の天井は薄くて柔いので音が良く通ります

洋室は厚く強固なので音が通りずらい


また、天井裏に断熱材が敷き込んであるかどうかでも

音の違いが出ます

断熱材はガラスの繊維でできたグラスウールです

押した感触は羽毛布団のような感じ

その上を歩くと足音は消えてガサガサという

ビニールが擦れる音が下に響きます

最近では発泡ウレタンなどを吹き付ける断熱処理もあり

それだと音はもっと下に伝わりにくくなります


洋室の上に厚くて上等な断熱材が敷いてあり

その上をゆっくりと歩くハクビシンの足音

断熱材の敷いてない和室の上をネズミが元気よく走る足音

たぶん和室の方がうるさく聞こえるはずです


また、一度リフォームをされているお宅などは

気づきにくい天井になっていることもあります

内装だけの美観を変える時などは天井板を

上にもう一枚被せるように張る工法もあり、

これを「追い張り(おいっぱり)」といいます

これをするとより天井板が厚くなり断熱効果や

気密が上がります

しかし、天井裏からの音はより伝わりづらくなる

っと、このように天井などの構造によって音の伝わりが

変わるって事が分かって頂けたかと思います


何を注意して頂きたいかというと

音が小さいからネズミだろう・・・、

まぁ・・・ちょっと様子見るか・・・

って事にならないようご注意願いたい訳です


ネズミはご自分で駆除なさる方もそこそこいらっしゃる昨今

古い家ならネズミの1匹くらいはいるよね

と割り切られるお客様もいらっしゃいます

和室からドンチャン騒ぎの足音が聞こえて

ハクビシンだ~ってビックリして業者を呼んだらネズミだった

これはまだマシです

場合によっちゃ、ご自分でなさることも出来るかもしれないし

駆除を弊社に頼んだとしても、初めて音を聞いて

すぐに呼んでくださったなら、被害が軽度なはず

安く駆除できるかも・・・、です

しかし、洋室からカサコソ音が聞こえて、

ネズミだと思って様子を見ていたら

天井になにやら染みが出来てきて

鳴き声も聞こえてきた

こうなるとハクビシンが天井裏に

子供産んで、断熱材を巣にしている可能性・大です

もちろん後者のハクビシンの方が被害レベルは高くなっており、

駆除や清掃、美観の回復などにお金がたくさん掛かる心配も大です


結局、ヤナギが何を訴えたいかと申しますと、

様子を見るより、音がしたらすぐに調査

これに尽きます

自分で見られる方は天井裏を覗いてみてください

天井裏を覗くのが怖い方は弊社にご連絡ください

調査・見積は無料なんで

早期発見・早期治療

人の体の病気も家の害獣被害も同じです

くしゃみが出たら近くの医者に

天井裏から音がしたら(株)ネオに

長期入院、大手術が必要になる前に、

お早めにご相談ください




株式会社ネオ リンク
株式会社ネオ

ハクビシン・アライグマ・ネズミなどの害獣駆除に自信あり!
徹底駆除ならネオにお任せ!

プロフィール

やなぎの芽

Author:やなぎの芽
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR