fc2ブログ

害獣駆除の料金の裏話・・・

どーも、ヤナギの芽です

三寒四温を繰り返している今日この頃

そろそろ卒業式シーズンを迎え、梅の花が満開になりつつあります

しばらくすれば、桜のつぼみも膨らんできますね

そして我々にとっての繁忙期を迎えようとしています


ハクビシンやアライグマの繁殖期が近づいてきているんです

繁殖期は春と秋の2回、そして春の方が秋よりも

繁殖の勢いがすごいんです


毎年春先は無料調査・無料見積もりと駆除施工に

明け暮れることになるんです

ですから、忙しくなる前にブログを書こうと思い、

パソコンの前に座っています


ヤナギはお客様からのメールや電話でのお問い合わせも

対応しています

調査の前に状況や要望を伺い、お客様の?を解決したり

駆除の内容や大まかな駆除金額を説明したりします

そのときにお客様によく聞かれる質問があります

ようは「よくある質問」ですね

1番多い質問が、やはりお金のこと

「無料調査・無料見積もりは、本当に無料なのか?」

「駆除料金が¥9,800-からとか¥15,800-からって本当なの?」

「追加料金は掛からないのか?」

などなどです


弊社の場合は、無料調査・無料見積もりは本当に無料です

同業他社さんもほとんどが無料なんじゃないでしょうか?

無料なら大体の方は現場を見せてくれますよね?

それでも、嫌だという方もいるかもしれませんが、

有料よりも無料の方が圧倒的に我々を呼んでくれます


駆除金額は被害程度や建物の大きさ、発生箇所、

侵入口の数、遮断の難易度などで大小するんです

また、発生している動物がネズミなのか

ハクビシンかアライグマかによっても

駆除方法が大きく異なりますので変わってきます

動物による被害建物は1軒1軒すべて状況が異なります

希ではありますが、立地や使用状況、経年劣化の程度で

弊社から駆除をお断りするような案件もあったりします

ようは、見て調べてみなけりゃ、何にもわからないんですね

だから、現場調査はとにかく重要なんです


調査が有償だった場合、

その業者が駆除をすることが不可能だと判断して

駆除出来ません、でも調査料は下さいと言われたら

お金を払わなければなりません

私なら払いたくありませんね

穿った考え方をした場合、駆除を断ることが多いからこそ

有償にしているのではと思ってしまう方もいるかもです

そんなことをお客様に思われて、呼んで頂く機会が減ってしまっては

本末転倒、甚だしい

だから、この業界のほとんどは調査・見積もりは

無料の業者が多いんですね


ただ、弊社から距離があまりにも離れている現場は

無料調査はお断りしています

さすがに関西圏や北陸、東北などの依頼は無理です

ただ、弊社の場合は広範囲で寺院のハクビシ・アライグマ駆除を

行っている事情がありますので、

関東一円+静岡県・山梨県・長野県くらいまでなら無料で対応可です

お寺さんの駆除後の定期無料検査などに絡めて無償でお伺い出来ます

まずは、電話かメールでご相談下さい


それで、問題なのが

「¥9,800~とか¥15,800~の駆除金額は本当か?」

という質問です

これを聞かれるとヤナギは、

出来ますよ・・・、でも、¥9,800や¥15,800ではほぼ無理だと思いますよ・・・

と伝えますね


この金額の由来は、他社さんのホームページなんかで記載されている

料金の設定なんですね

弊社のホームページでは、こんな風には料金を乗せていません

各項目ごとに料金表を作成しております

捕獲はいくら、糞清掃いくら、点検口はいくら

などなど、細かく細分化されています

弊社ホームページの料金表ってところがありますので

気になる方はそちらを参照して下さい

「¥9,800~」 ←これ、~(から)と書かれています

上限が決まってませんね

10万円、100万円、1000万円の駆除料金もあり得るんです

確かに上限がなければこの「¥9,800~」は誇大広告ではありません

ただ、この¥9,800という最低金額で請け負った駆除が

全体の駆除件数でどれほどの割合を占めているかが問題です

弊社の場合、ザックリで2~3%くらいです


確かに、弊社でもこのような金額で施工したことはあります

しかし、弊社ホームページに書いてある

駆除後の5~10年の再発保証は掛けられません

保証を掛けるような施工内容では無いといった方が

わかりやすいかもしれません

追い出すだけでいい、糞だけ1カ所取る、小さな穴を1カ所塞ぐだけ

それも、調査時に説明してその場で見積もり作成、その場でご判断して頂き、

調査の延長で施工出来る至極簡単な施工

ようは、調査時に簡単な作業を行う施工金額です

再度訪問する人件費や交通費が掛かりませんので、

1万円以内で施工可能です

100件の調査依頼で2~3件はあります

それとは逆に、被害程度が劣悪で施工範囲が広すぎ、

侵入口が数多に存在するお宅で見積もり金額が

50万円を超えてしまうお宅も、同じように2~3%くらいあるんです

その中で100万を超えるような案件も、年に1~2件の割合であります


上記のことは両方とも極端な例ですので、弊社の相場は大体

軽微な被害・小さな一軒家なら5~10万

中程度の被害・そこそこ広いの一軒家なら10~20万

かなり酷い被害・大きな一軒家なら20~30万

それ以上の場合は(古民家・寺院・工場・中規模アパートなど)

50万超もあります

平均すれば10~20万が目安となるはずです

しかし、今これを読まれているお客様のお宅が

必ずしも、この平均の中に収まるかはわかりません

先にも書きましたが、様々な要因で駆除金額は大きく変わります


だから、駆除内容をしっかりと理解することが必要です

なぜ、あなたの家の駆除金額はこの金額なのか?

駆除金額が妥当かどうか判断できる説明をしてくれるか

現地調査の担当者にじっくり話を聞くことが大事です

あとは、1社だけではなく複数社に見積もりを取ること

安い高いの問題は大きいですが、担当者とのフィーリングも大切

高い見積もりも安い見積もりもメリット・デメリットがあります

安いだけではなく、わかりやすく、納得できて担当者も好印象

そんな業者を見つけることが重要です

そんな条件をクリアした上で、1万円以内で駆除が出来るなら儲けものです

すぐにやっちゃいましょう、そんなお宅は本当に少ないんですから


最後に追加料金の話がありましたね

これは有るには有るけど、無いっちゃ無い

っていうのが本音です

弊社は最初に決めたお見積金額で全てを行うことは

非常に重要だと思っております

ただ、商売の相手が生き物ですと

駆除中にいろいろ厄介なことが起きたりします


例えば、ハクビシンを捕獲を試みて1匹捕れたけど、

すぐに別のハクビシンが庭周りに来て、

2匹目を取らなければいけなくなった

駆除期間の延長や訪問人件費などなど

諸々追加になってしまった・・・とか


調査時に、軽く腐敗臭がする部屋があり、

そこは天井裏が見れなかった場所だった

駆除依頼を受け、施工開始後に点検口を作り、

天井裏を除いてみたら、強烈な腐敗臭とともに

ハクビシンの死骸があり、死骸の除去、清掃、

虫の殺虫消毒(ウジなど)は弊社で無償で行ったが、

消臭剤処理では匂いが取りきれなかったので

大工さんにて天井板を取り替えてもらうことになり、

別途費用が掛かった・・・・など


不測の事態というよりも、お客様の要望も兼ねて

追加施工を行うことがあります

上記案件は双方ともにプロである私たちなら

ある程度、予測が出来る内容のものです

ですから、調査段階でお客様に説明していることが

ほとんどです

しかし、お客様自身が

「うちの庭に来ているハクビシンは1頭だけ」と

思い込んでいれば、2頭目のハクビシンの捕獲を

しなくてはならないことは想定外のことです


業者に微かな腐敗臭がする、どこかになにかの

死骸があるかもしれないとは言われていたが

まさか、あんなに酷いことになっているとは・・・

天井を張り替える羽目になるなんて思ってもみなかった


このような状況はたまに出てきます


そんな時は施工を止めて、お客様と相談するんですね

それでまた、問題解決の為の見積書を作るんです

工事はお客様が任意で行うことなので、

私たちが勝手に施工して、金額を請求することは出来ません

追加施工はお客様の要望に従って行うことが原則です


でも、まー、私らに出来る施工でちょっとした追加内容なら

初期提示の見積金額で追加料金無しで施工しちゃいますね

糞の清掃が1~2カ所増えた、巣になった断熱材が2~3坪増えた

施工範囲が5~10坪増えたくらいなら全然大丈夫ですよ

その為に駆除後の自社保証も掛けてますからね

多少の施工の追加は調査時に予測済みなので

追加施工がないと思ってもらって結構です

もし、確定的に追加工事がありそうなら

初回調査時に事前にお伝えしますので、

それを考慮に入れて、業者選定の一つにして頂ければと思います


ただ、他の業者さんを入れる工事は別途で見積もってもらいます

床下で下水漏れを発見した、ネズミによる電気配線断線を修理したい、

天井の尿のシミを消したいから塗装・クロス張りがしたいとかですけどね


っとまー、長々と書いてしまいました

お金のことはとても重要ですよね

これを話さないで商売することは不可能ですから


他所はわかりませんが

弊社の理念・モットーは、押し売りをしない

お客様と一緒に考えて無理のない駆除施工を探る

この理念に基づいて見積もりを立てる

これに尽きます

これが出来ればお客様と揉めることなんて無いですからね

でも、お金を稼がねば会社は維持できません

駆除施工の品質、アフターサービスなどの向上には

それなりにお金が掛かります

押し売りはしなくても、自社の売り込みはしますし

無理のない施工を探しても、無理な安値で交渉はしない

お客様から頂くお金は高すぎてもダメ、安すぎてもダメ

ちょうど良いバランスを取ることが重要なんでしょうね


まー、答えなんてでることはないですね

商売をする上で、これは永遠の課題ですから

これから春を迎え、桜とともに賑わう我らの繁忙期

今一度、お客様より頂く大切なお金のことを見つめ直し

より良い調査・見積もりを提供していければと思うヤナギでした




株式会社ネオ リンク
株式会社ネオ

ハクビシン・アライグマ・ネズミなどの害獣駆除に自信あり!
徹底駆除ならネオにお任せ!

プロフィール

やなぎの芽

Author:やなぎの芽
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR