fc2ブログ

夏が過ぎ・・・

どーも、ヤナギの芽です

いやー、今年の夏は暑かったですね

いやー、ホントに暑かった・・・

何度か死にそうになりました


私たちの仕事は日中に天井裏に入ることが多いので

夏は難儀します

酷いときは天井裏が60~70℃くらいの温度になっていて

完全にサウナ状態なんですね

そんな中に防毒マスクつけて、長袖長ズボンのツナギを着込み、

作業道具を持ち込んで作業するんです

ときには足場の悪い場所でアクロバティックな体勢で作業したりします

もうね、10~15分作業するだけで汗だくになるんです

普通にサウナに入っていると思えば、発汗作用は効果絶大です

でも、仕事なんです

作業後に飛び込める水風呂は無いんです


とにかく15分おきに着替えながら、

水分取りつつ、日陰で休んでは

また天井裏に入るんです

非常に効率が悪いんですが、身の安全を確保する為には

こうするしかないんですね

ですから、夏場の天井裏の作業は

なるべく午前中はやくに行うことが多いんです

太陽が屋根を焼く前にとっとと作業するに限ります


といっても、早朝4~5時にお客様の家に乗り込むのは

さすがに無理ですから、8~9時位にお邪魔させていただき

作業をさせてもらえると、とても助かるんですね

最悪なのが午後1~3時の天井裏

日差しに焼かれ続けた屋根の下は

ものすごいことになっています

そんな状況の天井裏ですから、ハクビシンもネズミも

夏の天井裏には、いないことが多いんですね


しかし、天井裏の全てが暑くなるのではないんです

屋根のすぐ下の天井裏だけが暑くなるんですね

建物の1階と2階の間の天井裏、床下などは

室内温度とあまり変わらないんです

ですから、夏はそこに居着いている事が多いんですね


では、夏に暑い天井裏に入る必要が無いのでは?

と思われがちですが、そうとも限らないんです

希に暑くなる天井裏にも糞があるんです

まー、夜になれば天井裏も涼しくなるし、

冷房を室内で使えば天井裏も多少は冷えてきますから、

居れないこともないのかもしれません

それにしたって、なんでわざわざこんな暑いところに・・・

と思ってしまいます

しかも暑い場所の糞には酷い悪臭に大量の害虫が・・・

作業しづらいは、臭いは虫だらけだわで最悪なんです


猛暑・酷暑と騒がれ、多くの場所で最高気温の記録を

塗り替えたこの夏

過酷な夏を懸命に戦い抜いた弊社作業員

今年も殉職者を出さず、無事に秋を迎えることが出来ました

そして、ここからが我々の繁忙期

冬に向けて巣ごもりの支度を害獣が始めます

もう一度気合いを入れ直し、皆様からのご要望に応えるべく

害獣駆除・ご依頼ラッシュに備えていきたいと思う今日この頃です


























株式会社ネオ リンク
株式会社ネオ

ハクビシン・アライグマ・ネズミなどの害獣駆除に自信あり!
徹底駆除ならネオにお任せ!

プロフィール

やなぎの芽

Author:やなぎの芽
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR