駆除屋の犬
どーも、ヤナギの芽です
来週、冬将軍が首都圏に来るとのニュースを目にして社用車にスタッドレスタイヤを履かそうか思案中でして
昨年は弊社近隣に雪は積もらず、雪深い土地への訪問もなかったのでスタットレスは履かず終い
もしもの時の為にスノーソックスなるものを購入、車載しております
このスノーソックスとは布製のチェーン代用品でして
それでタイヤを覆うとチェーンの代わりになるという画期的な商品
でも、まだ試してないので効果の程は分かりません
チェーンは低速ですとガタガタと大きな振動があるし、取り付けがとても面倒なので嫌だったのですが、
この布製チェーンは簡単取り付け、振動無しの優れもの、しかも軽い
本当に滑らないの?って疑念はあるのですが、利便性が上回り購入しました
なので、今年も夏タイヤのまま2月を迎えようとしております
首都圏の雪は降らないに超したことはないのですがね
喜ぶのは子供か犬くらいです
そう、犬といえば一昨年の秋、我が家に新たなワンコがやってきました
ミニチュアシュナウザーの女の子です
出逢いは近所のホームセンター、ペットコーナー
一昨年の初夏に嫁とフラッと立ち寄ったときに見かけた子でして
そのときに嫁はこの子を抱っこさせてもらってました
先代のワンコ(ウエスティ・♀)が亡くなって2年なので三回忌までは次の子を飼わないと嫁は決めていたらしく
抱っこだけして、絶対いい人に飼われなよ(泣)とお別れをしていました
ものすごくおとなしくて抱っこ慣れしている生後3ヶ月の子
私も嫁も、あの子は器量もいいし人懐っこいから、すぐに家族が決まるだろうと思っていました
それから4ヶ月後の晩夏
同じホームセンターに生後7ヶ月の彼女を発見!
完全に売れ残っている
販売価格も投げ売り価格となっていて、当時の倍近く大きく成長していて
その大きな体を狭いケージに横たえてボーッと目の前を行き交うお客を眺めていました
嫁はここで逢ったが百年目と言わんばかりにショップのお姉さんに抱っこを要求
店員さんもなんで売れ残ったか分からないくらい可愛らしい子なんですと嫁に猛プッシュ
決め手は「あと少しで売り場から違うところへ行かなければならない.....」というドナドナの歌詞に似た囁き
大きく売れ残ったその子を抱いて「新たな家族が出来ました」と嫁が私に宣言
まあ、かわいいし、いっかな?
爆安価格だし
飼うかな
って流れで
めでたく家族が一人増えました
今年の1月で1歳11ヶ月
元気いっぱいに伸び伸びと育っております
この仕事をしておりますと動物を殺める場面がそこかしこにあり、
どうしても殺生に「慣れ」が生じてしまうんですが
ワンコを飼っているおかげなのか、今だに殺生に慣れることはありません
どんな動物でも一生懸命に生きていて、種族は違えど家族になる事もある
ネズミやハクビシンの殺処分をしていて、自分が飼ってる犬とこの子達の違いは何なのか?
など、色々と考えさせてもらう切っ掛けになっています
動物を飼っていなくても慣れてはいけないのですがね
やはり動物と近く過ごす方が人以外の命に対しても色々と鋭敏になるようです
うちのワンコは本当にやんちゃでかわいい盛りです
これから先も永いことお世話したり、お世話になったりします
害獣駆除屋でありながら動物を飼って愛するという事
プライベートにも仕事にもプラスになるとおもうんですよね
常に悩み、考えることを止めないことが重要な気がします
そろそろ彼女とのお散歩時間なので行って参ります
来週、冬将軍が首都圏に来るとのニュースを目にして社用車にスタッドレスタイヤを履かそうか思案中でして
昨年は弊社近隣に雪は積もらず、雪深い土地への訪問もなかったのでスタットレスは履かず終い
もしもの時の為にスノーソックスなるものを購入、車載しております
このスノーソックスとは布製のチェーン代用品でして
それでタイヤを覆うとチェーンの代わりになるという画期的な商品
でも、まだ試してないので効果の程は分かりません
チェーンは低速ですとガタガタと大きな振動があるし、取り付けがとても面倒なので嫌だったのですが、
この布製チェーンは簡単取り付け、振動無しの優れもの、しかも軽い
本当に滑らないの?って疑念はあるのですが、利便性が上回り購入しました
なので、今年も夏タイヤのまま2月を迎えようとしております
首都圏の雪は降らないに超したことはないのですがね
喜ぶのは子供か犬くらいです
そう、犬といえば一昨年の秋、我が家に新たなワンコがやってきました
ミニチュアシュナウザーの女の子です
出逢いは近所のホームセンター、ペットコーナー
一昨年の初夏に嫁とフラッと立ち寄ったときに見かけた子でして
そのときに嫁はこの子を抱っこさせてもらってました
先代のワンコ(ウエスティ・♀)が亡くなって2年なので三回忌までは次の子を飼わないと嫁は決めていたらしく
抱っこだけして、絶対いい人に飼われなよ(泣)とお別れをしていました
ものすごくおとなしくて抱っこ慣れしている生後3ヶ月の子
私も嫁も、あの子は器量もいいし人懐っこいから、すぐに家族が決まるだろうと思っていました
それから4ヶ月後の晩夏
同じホームセンターに生後7ヶ月の彼女を発見!
完全に売れ残っている
販売価格も投げ売り価格となっていて、当時の倍近く大きく成長していて
その大きな体を狭いケージに横たえてボーッと目の前を行き交うお客を眺めていました
嫁はここで逢ったが百年目と言わんばかりにショップのお姉さんに抱っこを要求
店員さんもなんで売れ残ったか分からないくらい可愛らしい子なんですと嫁に猛プッシュ
決め手は「あと少しで売り場から違うところへ行かなければならない.....」というドナドナの歌詞に似た囁き
大きく売れ残ったその子を抱いて「新たな家族が出来ました」と嫁が私に宣言
まあ、かわいいし、いっかな?
爆安価格だし
飼うかな
って流れで
めでたく家族が一人増えました
今年の1月で1歳11ヶ月
元気いっぱいに伸び伸びと育っております
この仕事をしておりますと動物を殺める場面がそこかしこにあり、
どうしても殺生に「慣れ」が生じてしまうんですが
ワンコを飼っているおかげなのか、今だに殺生に慣れることはありません
どんな動物でも一生懸命に生きていて、種族は違えど家族になる事もある
ネズミやハクビシンの殺処分をしていて、自分が飼ってる犬とこの子達の違いは何なのか?
など、色々と考えさせてもらう切っ掛けになっています
動物を飼っていなくても慣れてはいけないのですがね
やはり動物と近く過ごす方が人以外の命に対しても色々と鋭敏になるようです
うちのワンコは本当にやんちゃでかわいい盛りです
これから先も永いことお世話したり、お世話になったりします
害獣駆除屋でありながら動物を飼って愛するという事
プライベートにも仕事にもプラスになるとおもうんですよね
常に悩み、考えることを止めないことが重要な気がします
そろそろ彼女とのお散歩時間なので行って参ります