fc2ブログ

コロナと駆除の狭間に揺れて

どーも、ヤナギの芽です

コロナの脅威に翻弄される昨今
弊社の社員に今のところ感染者はおりません
ってゆーか、感染はしているのかもしれませんよね?
無症状保菌者もいるとの事ですし

言い換えますと、咳・発熱・のどの痛み・味覚異常を訴える
社員がいないということです
「いまのところ」と付け加えた方がいいんですかね?
とにかく厄介なものがパンデミックを起こしてしまいましたね

動物の駆除は感染症予防にも一役買っております
ネズミ・ハクビシン・アライグマ・コウモリなど
自然の動物は様々なウイルスや細菌を持っているんです
ですから、その動物が人の生活圏でうろついたり、
ましてや、家屋内に侵入して糞尿などを天井裏に垂れ流す
これは本当は恐ろしいことなんですね

何を持っているか分からない
そして、いつどのタイミングで今回のような事態になるか
こればかりは本当に分からないんですね

それらのウイルスに一番近いところにいるのは我々です
感染予防の為の消毒・装備・着替え・養生・清掃を
徹底することはお客様へのサービス向上の為にやって参りましたが、
今回のパンデミックで
自分の身、家族、地域、国、果ては世界を守る為に
自己防衛に注意していかねばならないと、再確認しております

弊社の所属している日本ペストコントロール協会(長いんでPC協会)
この協会で年に数回、定期的に行われる勉強会に
ヤナギはほぼほぼ毎回参加しておりまして、
その際に昆虫や動物を介して人に伝播する
感染症の講習を何度も繰り返し受けていました

それはデング熱であり、SFTS、
ウエストナイル熱、ハンタウイルス
その他、諸々
確かにパンデミックはいつかどこかで
起きるものだろうとは思っていました

とくにデング熱はオリンピックの開催で
東京を中心に感染爆発する危険性があると
PC協会の講師の先生方が声高におっしゃっていました

ところが蓋をあけてみたらCOVID-19の大流行
コウモリ・センザンコウ・タイワンコブラを媒介
日本ではない中国から
空路・海路を渡り人から人へ
世界中へ
まさかオリンピックが延期になるとは・・・

これだけ世界的な自粛になれば
デング熱の日本での流行はまずまず無さそうです
去年の今頃、これを予測出来た人はまずいないでしょう

数ヶ月先も予測出来ない
当たり前の事なんですが、様々な科学技術が進歩していて
何でもコントロール出来るものだと思い込んでいた部分が
ヤナギにはあったように思えます

誰かがなんとかしてくれる
そんなに大事にはならないはず

そんな甘えがあったと思いました

いまは一人一人が感染しないこと、させないこと
それを常に意識して責任感をもって日々を過ごしていく
誰かがなんとかしてくれるのではなく
自分がなんとかするように考えて行動をする

それが大事なことなんだと気ずかされました
これは我々の日々おこなっている駆除にも繋がります
まずは、自分の身を守り、感染症に罹らないよう
細心の注意を払うこと
駆除後の清掃・消毒の徹底し、
毎回、この現場から発生するかもしれないパンデミックを押さえるんだ
という意識を持って駆除にあたらなければと強く思いました

感染症はCOVID-19だけではありません
しかし、当面のあいだはCOVID-19の対策に追われます
弊社では社員の検温など健康管理はもちろんのこと
お客様のお宅1件1件で
作業着・靴下・マスク・ゴム手袋を毎回交換して
お邪魔するなどの対応を行っています
その他、室内のアルコール消毒や空間噴霧殺菌、オゾン殺菌など
お客様のご希望により行うことも出来ます
動物からの感染予防にたけている我々です
人から人の感染予防も全力で阻止していこうと思っております

こんな時代だからこそ、
動物の被害でいらぬストレスに悩まされたり
コロナで精一杯なのに他の感染症の危険にさらされないよう
お困りのことがございましたら、まずはご相談下さい









コロナショック

どーも、ヤナギの芽です

いや、えらいことになっていますね
新型コロナウイルスによる大混乱

まずはお亡くなりになった世界中の方々に心よりお悔やみを申し上げます
そして、現在も闘病中の方の早期回復を心からお祈り申し上げます

さて、この新型コロナウイルス
中国の湖北省武漢市の海産物卸売市場から発生したとのこと

発生源は今のところ中国内のアマガサヘビやタイワンヘビなど
ヘビから人に感染したのではないかと言われていますね
その他には絶滅危惧種のセンザンコウ、またはコウモリなども挙げられています
どれも今のところ確証はなく、「ではなかろうか」という段階なんですね

一言で言うと
野生の動物は何持ってるか分からない
ということですね

動物や昆虫から人への感染症は私どもは散々勉強してきたつもりです
新しいところでは蚊の媒介で広がるデング熱
その他はマラリア・ウエストナイル熱・日本脳炎
ネッタイシマカ・ヒトスジシマカ・アカイエカなど
蚊の種類によって媒介する感染症が変わります

ネズミはいまは根絶してるとされるペスト
(正式にはドブネズミに寄生したノミを媒介)に始まり
レプトスピラ症・ハンタウイルス・鼠咬症
アライグマはアライグマ回虫(エキノコックス)などがあります
ハクビシンには今のところ人畜共通感染症は見受けれませんが、
体に付けたマダニを家屋に落とされたりすれば、そこから
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)やツツガムシ病、などなどなど.....

その他もろもろ、挙げればきりがありません
それほど私たち人間の周りには怖い病気があふれている訳ですね

これはあくまで動物から人へ伝染る感染です

これが人から人に伝染っているのが新型コロナです
この辺になってくると我々の守備範囲を超えてきます
ましてやエアロゾル感染という飛沫か乾き、
ミスト状にウイルスが漂っている状態で
3時間以上生存しているらしく、
ようはインフルエンザと同様の感染伝播が可能とのこと

ウイルスが相手では駆除屋のヤナギは太刀打ちが出来ません
製薬会社の方々やお医者さんにお任せするしかありません

私たちが出来ることは手洗い・うがい・マスクなのかもしれません
まずは自分が人に伝染さないことを意識するしかありません
コロナは無症状の感染者がいて、そこからも人に伝染るのですから
すでに自分が罹っていると思って行動するしかありません

けれども、我々の仕事は他の感染症を抑える仕事でもある
なので、どうして良いものか本当に迷います

自粛してテレワークって訳にいきません
すでに駆除を開始して駆除の途中のお客様もおられます
また、天井裏を動物に糞尿まみれにされ、
害獣の子供が産まれているような急を要する駆除案件なのに
コロナ落ち着くまで待ってとは言いがたい
なにしろ、そこまで密集することはない職場だし
大半は人に接するより、家の天井裏・床下・外壁・屋根上で
施工しているので「三密」な仕事ではないんですが・・・なんともはや

弊社での今の対応は国や都からの情報を注視しながら、
社員の検温や体調報告を実施、お客様のお宅にお邪魔するときは
マスクと手袋の着用を徹底させております
なんなら、お邪魔してすぐにお手洗いで手を洗わせて頂ければ
ありがたいくらいです

しかしながら、世界全体でみれば、日本の自粛より厳しい外出禁止令が
敷かれている国もある

もし、日本・東京都がそうなれば我々も営業が続けられない訳です
いやはや、本当に困ったものです
いまは国難、いや地球全体のピンチ
まったく先が読めません

弊社は一丸になって、なにが一番お客様の為になるのか
また、従業員の生活と健康を守れるのか、果ては日本の未来に繋がるのか
今の行動をしっかりと確かめつつ営業を行っていきます

また、近く状況が変わりましたらホームページのお知らせでお伝えしていきます
宜しくお願い致します






賀正

どーも、ヤナギの芽です

あけましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

2020年でございます
早いものです

このブログを書き始めて10年になりました
2010年の6月からなので正確には9年半になります

ほんとにのらりくらりと書いたり書かなかったりでなんとか続けて参りました
去年なんて4回しか更新してません

年始、春、夏、年末の4回です
ヤナギの筆無精、極まってますね

それでもなんとか10年目を迎えて
ヤナギもなんと前厄の41歳になりました
以前にこのブログにも登場した私の娘も今年15歳
高校受験で毎日塾通いをしております
思春期真っ盛りでむずかしい年頃です
この前までおねしょしてたと思っていたら
もうJKになってしまうんですね

光陰矢の如し
しみじみと思いますね

今年の干支は子年
ネズミ駆除屋にしてはなんとも言えない感情になります

丑年でも牛肉気にせず食べてる訳ですから、
気にやむ必要も無いんでしょうが、
ネズミを駆除する身としてはちょいと引っかかります

でも、ご依頼を頂きましたら一切私情を挟まずに
粛々とネズミを駆除していく所存です

人様に害をなすネズミはヤナギが許しません
今年も気を引き締めて駆除をこなしていきたいと思っております

ネズミに限らず、ハクビシン・アライグマ・テン・イタチなども
しっかり駆除を致します

2020年も社員共々、張り切って営業をしていきますので、
お困りのことがありましたら、是非弊社までご相談下さい

よろしくお願い致します

今年もあっという間に・・・

どーも、ヤナギの芽です

えー、もう12月23日です
年末です

早いですねー
あっという間に令和元年の終末

今年も忙しくさせて頂きました
本当にお客様のご愛顧のおかげです
ご利用頂きまして誠にありがとうございました

来年もどうかお引き立ての程宜しくお願い致します

さて、今年は12月31日まで営業をする運びとなりました
毎度のこと、施工部長が年末は暇だからお仕事に出ると
言いはっておりましたので、常駐してもらうことにしました
なにかありましたら、お気軽にお声掛け下さい
部長が張り切ってお伺い致します

そんな部長も年始はやっぱりゆっくりしたいとのこと
ヤナギも含め他の社員も帰郷したりしますので、
1月6日からのスタートにさせて頂こうと思っておりますので、
よろしくお願い致します

あと残すところ8日
事故、怪我などが無いようお気を付け下さい
良いお年をお迎え出来ますようお祈り致します

久方ぶりのBLOG

どーも、ヤナギの芽です

もう、今年も半年を切りました
早い、早すぎます

時の流れが速くなるのは年を取った証拠
まずいですね
私の中での時間はもはや光速
見た目年齢と心の年齢が実年齢を追い越して
先へ先へと進んでる気がします

時が速いのは忙しいからもあります
本当にお陰様で、今年の上半期は忙しく過ごさせて頂きました
時間が足りないと感じる忙しい日々が多いと充実しますが、
疲れやストレスは着実に蓄積しますよね
だから休日もあっという間に終わる、泥のように寝て飲んで終わる
そしてまた、休日が来るのを指折り数えながら
ハクビシン・アライグマとの戦いに身を投じていくんですね

今日はたまたま午後からペストコントロール協会の
お勉強会・講習会が吉祥寺であるので、久々に午前は暇になったヤナギ
おーし、雨さえ降らなきゃ車の洗車と工具のメンテをしようかなー
って思っていたら、「あっ・・・、ブログ書いてねーや」ってなって、
このようにブログを綴っているわけです

弊社のホームページ管理をお任せしている業者さんには
もっと、簡単にさらっと挨拶程度に
出来れば画像付きで数多く書けって言われてます
それの方がSEO対策になるそうです

確かに長い、くどい、読みづらい、画像無し
しかも3ヶ月に1回の更新
酷けりゃ半年
SEOにはなんの貢献してないですね

けで、まー、挨拶だけってのもねー
簡単に済ませてって、なんかなー
って思ってるので、長く、くどく
そして、気の向いた暇なときに
無理なく続けていければと思っております

これからも仕事もブログも無理せずに
身の丈にあったやり方で頑張っていきます




株式会社ネオ リンク
株式会社ネオ

ハクビシン・アライグマ・ネズミなどの害獣駆除に自信あり!
徹底駆除ならネオにお任せ!

プロフィール

やなぎの芽

Author:やなぎの芽
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR